株式会社キクチメガネ|採用サイト

Recruitment
Site

募集職種

“似合うメガネ”って
どんなメガネ?

KIKUCHI’S EYE

こんにちは!
入社2年目、店舗スタッフのM.A.です!
お客さまのメガネを選ぶのは慣れてきたはずなのに、「自分に似合う一本」となると、なぜかすごく難しい…

わたしたちに任せて!!!!

  • 私に手を差し伸べてくれたのは、2人の先輩!

    • 1997年入社 店長

      H.T.

      (写真右)

    • 2002年入社 副店長

      S.Y.

      (写真左)

  • 先輩のテクニックを実際に学ぶチャンス…!
    先輩が、どこに注目してどのような観点で、私に似合うメガネを選んでくれたのか、詳しく聞いてみました!

    M.A.さん情報

    • 額を出している

    • 目鼻立ちがしっかりしている

    • 「小顔」「若く見られたい」
      「可愛い」
      を希望

    • 好きな色は黒や青

先輩が選んだ
メガネは一体…?

  • H.T.先輩が選んだメガネ

    LONGCHAMP(ロンシャン)

    選んだポイント

    • point 01

      顔が小さく、顔のパーツがはっきりしているのでメガネをかけたときにすっきりした印象になるサイズ感・カラーのものを選びました。

    • point 02

      フレームのフロントがバイカラ―で、下の色が薄いものを選ぶことによって、フェイスラインのすらっとした印象を際立たせるものを選びました。

    • Before
    • After
  • S.Y.先輩が選んだメガネ

    lafont(ラフォン)

    選んだポイント

    • point 01

      遊び心のある可愛いフレームで肌の色がきれいに見えるカラーのものを選びました。目鼻立ちがさらにハッキリして見えるので、小顔効果もあり、目が大きく見えて可愛くなります。

    • point 02

      額をだしていることから、全体的に顔のパーツが下によりやすいので、上にカラーの重心を置いた(上に濃い色を持ってきている)フレームを選びました。顔全体でも、全身で見た時にもバランスがいいと思います。

    • Before
    • After

メガネによって、こんなに印象が違うんですね。
どちらも良さがあって迷っちゃいます・・・

どちらも素敵なので
両方欲しくなりました!

先輩お二人の言葉の選び方や、メガネを選ぶときの視点が本当に勉強になりました。
良いところはどんどん吸収して、私らしいスタイルで、お客さまにとっての「いいメガネ」を届けていきたいです。

さいごに
キクチメガネでは、「よく見える」「疲れにくい」「よく似合う」メガネが「いいメガネ」だと考えています。
その実現のために、品質のよい商品を取り扱って、国家検定資格である眼鏡作製技能士が専門性の高い視力測定を行い、お客さまに安心・安全なメガネをお作りしています。
私自身はまだ勉強中ですが、「いいメガネをお作りしたい」という情熱は同じです。この想いを持って、日々成長をめざしています。もしご縁があって、みなさんと一緒にメガネを選んだり、働くことができたらうれしいです!
お会いできる日を楽しみにしています。