1920 年
(大正9年)
創業当時の屋号は「菊池屋眼鏡店」。
屋号の「菊池」は創業者の出身地である熊本県菊池郡(現在の菊池市)からとったものです。
80 %
メガネ80%、補聴器11%、サングラス4%、コンタクトレンズ4%、その他1%
6 : 4
※男性:女性
110 日
毎月9回、正月休1日、誕生日休暇1日
10 日
半日単位(4時間分)でも取得できます。
失効する年次有給休暇を最高90日まで積み立てることができる「長期傷病休暇」もあります。
2 時間/月
71.5 %
キクチメガネ店舗スタッフの国家検定資格「1級眼鏡作製技能士」保有者の割合
24 %
キクチメガネ店舗スタッフのテクノエイド協会「認定補聴器技能者」保有者の割合
1400 万件
お客さまの大切なデータが記録されているキクチの宝物!
蓄積されたお客さまデータをもとに、どの店舗にいつご来店いただいてもより良いご提案ができます。
データ管理もしっかり行っています。
91 %
メガネを着用して仕事をしている人数。
業務中のメガネ着用は必須ではありません。
67.1 %
0本0.9%、1本以上12.5%、5本以上19.5%、10本以上32.0%、20本以上25.2%、30本以上9.9%
50本以上購入しているスタッフが10名いました!そのうち1名はメガネが大好きで、なんと100本以上購入しているそうです。
※スタッフのリアルな声を反映したアンケート結果
81 %
小学校入学前2.3%、小学生28.5%、中学生27.8%、高校生14.0%、大学生・専門学校生8.4%、入社後19.0%
学生時代にメガネデビューをしている人が多いですね。
もちろん、視力がよい社員もいますよ!
※スタッフのリアルな声を反映したアンケート結果